ヤカレンジャー!デビューしました!

2019年12月 ヤカレンジャー デビューしました!
最初の難関であった「やかんヘルメット」を2時間かけて作り上げ、そのまま仙台の冬の名物、光のページェントに行ってきました。

やかんに映り込む光のぺージェント。アルマイトの黄金色の輝きと相まってますます美しいです。やかんヘルメットを被ると、気分はもう正義の味方です。しかし… まぁ重いこと。正義の味方も実は大変なんですね。

想像以上に光がやかんに反射します。いつもながらピカピカで美しいです。
我に光を与えたまえ
ナイスアングル!光ぐあいも絶妙です。
ベンチで休憩
一般のお姉さんたちと並んでいても全く違和感なし。
ウォーリーを探せ、ではなくて、ヤカレンジャーを探してみてね。

ベトナム(ダナン)のやかん

開放的な路面食堂

2019年11月、はじめてのベトナム旅行。
リゾート観光地のダナンにやってきました。
今回はやかんを現地で入手するというミッションを掲げました。

やかんを探して、ビッグC(現地のスーパー)、ハン市場を経由して、たどり着いたのがここ「コン市場」でした。人々が入り乱れ、とても活気のある市場です。

洋服のタイムセール。必死さと食いつきが半端ない!
新鮮な青野菜の数々。

ここで出会ったやかんがこちら。

お値段 70,000ドン(日本円で約350円)

材質はペラペラで、取っ手は動かないし、バリは取れてないし、とっても雑な作りです。でもフォルムはベトナムらしく愛らしい。

早速、海辺に連れて行きました。
おっ、なかなかいいじゃないか。

ザ・リゾートな浜辺です。

ホテルのプールサイドも貸し切りです。
日焼け止め塗らなきゃね。

朝が来てバルコニーから朝日を愛でる。

旅先で出会うやかんもよいものですね。
日本に連れて帰ってからも可愛がりたいと思います。

番外編(バイクに興味津々)

今回の旅で一番に興味をもったのは海でも観光でもない「バイク」でした。

まずはその数の多さにびっくりです。車1に対してバイク9くらいでしょうか。朝から晩まで、前から後ろから横からビュンビュン走り続けています。

そうそう!ここダナンは信号がほとんどありません。交差点はもう大変。我先にと少しの隙間をぬって前へ前へと進みます。もはや無法地帯です。よう事故が起きんねぇ。

2人乗りは当たり前、男女2人乗りは後ろの女性が横乗りします。落ちそうで見ているこっちが怖かった。3人乗り、4人乗りもよく見かけました。4人家族の移動もバイクなんですね。なかなかカルチャーショックな光景でした。

「やかん体操」を知ってますか?

ここに1枚の下敷きがある。

カレンダーの日付は1990年。
ちょうど、バブル景気の絶頂期のころですね。
「ちからこぶる。」と訳の分からないフレーズとともに、やかんを大きく振り上げる人物。そうあのアーノルドシュワルツネッガー(通称シュワちゃん)なのです。

1990年に日清カップヌードルのCMに起用されたシュワちゃん。やかんをブンブン振り回す「やかん体操」を披露しています。
やかんが軽いと迫力が出ないため重さを10kgくらいまで加工したそうです。ちなみに振り付けは知る人ぞ知るあのラッキー池田さんです。

このころのシュワちゃんは、ターミネーター、コマンドー、プレデターと数々のヒット作品に出演した後で、ハリウッド大物俳優の地位を確立していました。よくもまぁ、やかん体操CMに出演してくれました。日清さんのやかん愛の凄さを感じます。

やかん体操は1~10のポーズがあります。
ぜひみなさんも、やかん体操をマスターしよう!